足の健康で寿命が決まる!命に関わる「足のトリセツ」
![]() | 【保健体育】 |
1993年 獨協医科大学卒業
同年に順天堂大学皮膚科入局
2007年 ジョンズ・ホプキンス大学客員助教授
2009年 ヤンセンファーマ研究開発本部、アラガン社執行役員
2014年 ロート製薬研究開発本部執行役員。
2016年7月 足の総合病院として下北沢病院を設立。同院の理事長・医師を兼務。
2019年 ロート製薬チーフメディカルオフィサー(CMO:最高医学責任者)に就任。 現在に至る。
◆7つの「足の健康チェック」を実施!
今回は足の健康状態が今すぐわかる7つのチェック項目をおさらい!
※診断結果が出るわけではありません。該当する項目がある場合は病院での検査をお勧めします。
番組でも紹介したストレッチをもう一度!
■「下肢静脈瘤」の予防に最適なストレッチ
①足は「腰幅」に開く
②椅子の背もたれを持って、背筋を伸ばして立つ。
③足の裏は床につけたまま、3秒かけて膝を曲げて、 お尻をまっすぐ下げる。
ポイントは股関節から曲げて、ヒザを90°にすること。
④元の姿勢に3秒かけて戻り、かかとをあげて2秒キープ
その後かかとをゆっくりおろす。
これを10回、1日3セット行いましょう!
下肢静脈瘤の予防だけでなく、 歩行に大事な足の筋肉を鍛える運動でもあります!
※無理のない範囲で行ってください。
■足の様々な症状の予防効果が期待できる万能ストレッチ「アキレス腱伸ばし」
①右足を引いて、壁に体重をかける
②前の膝をゆっくり曲げる
かかとはあげず、アキレス腱に伸びを感じながら30秒キープ
この時反動をつけないようにします。
③後ろの膝をまっすぐ伸ばすことがポイント。
これを1日左右2セットずつ行いましょう!
※無理のない範囲で行ってください。
■足裏のアーチを維持する「足指足裏筋トレ・グーチョキパー体操」
①「グー」は5本の足指をすべて内側に折り込む。足指下の骨がしっかり隆起するくらいに丸め込む。
②「パー」はできるだけ足指を大きく広げる。
③「チョキ」は親指だけ立てて、残りの指は内側に折り込む。
「グー」「チョキ」「パー」を繰り返し行います。
これは1日5回〜10回行いましょう!
※無理のない範囲で行ってください。
番組公式 Twitter もチェック!