検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

感染者減でも油断禁物!新型コロナのエキスパートが集結!今さら聞けないコロナの真実!

2021.10.23 公開

【保健体育】
北村 義浩 先生

1960年石川県生まれ。東京大学医学部医学科卒業後、
同大学院医学系研究科博士課程修了、医学博士取得。
専門分野は、感染症学。

【保健体育】
佐藤 昭裕 先生

感染症学会専門医。
KARADA内科クリニック院長、
前東京医科大学病院感染制御部副部長、感染症科医局長。

【保健体育】
峰 宗太郎 先生

京都大学薬学部、名古屋大学医学部、東京大学大学院医学系研究科卒。
国立国際医療研究センター病院、国立感染症研究所等を経て、
米国国立研究機関博士研究員。専門は病理学・ウイルス学・免疫学。

◆ネットの情報に踊らされていない?素朴な疑問からネットの情報の真偽など
エキスパートに聞くコロナの新常識!

 マスクの2枚重ね、効果はある? 
答え:効果はある
マスクの装着の重要なポイントは、顔としっかり密着させること!
1枚目をつけて、2枚目をその上から押してしっかりと密着させることで効果が上がるという報告も。
※2枚目のマスクは、布マスクでの実験報告があります。不織布の2枚重ねはかえって顔とマスクの間に隙間ができる場合があるので避けましょう。
ただし、自分にあった形の大きさのマスクをしっかり選んで、顔と密着させれば1枚でも問題ありません。

 

 コロナは目からも感染する? 
答え:感染する
目の粘膜から感染したという症例の報告があります。しかし、一般社会の中で普通に生活している分には、多くの飛沫を浴びなければ、目からの感染の可能性は低いと思われます。

 

 母親が感染していた場合、授乳で赤ちゃんに感染する? 
答え:感染した報告はない
母親の母乳にウイルスが移動して、乳幼児にうつったという報告はまだありません。
報告はありませんが、お母様ご自身が感染した場合は、医師や病院の指示に従いましょう。

 

 女性の方が後遺症が残りやすい? 
答え:女性の方が後遺症は残りやすいという研究結果がある
国立国際医療研究センターの調査によると、女性の方が男性よりも後遺症が出やすいことがわかりました。
女性は男性よりも倦怠感や味覚・嗅覚の障害、脱毛が出現しやすいのです。

 

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年4月19日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation