検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

『世界で活躍する!スゴい働く乗り物図鑑』一風変わった乗り物をランキング形式で紹介

2023.11.25 公開

特別授業
ヒロミ 先生

東京都八王子市出身。
1986年、デビット伊東、ミスターちんとともに
コントグループ“B-21 SPECIAL”を結成。
1992年、マネージメント事務所『ビィー・カンパニー』を設立。
2021年11月より、工機ホールディングスジャパン株式会社のCCOを務める。

 

特別授業
高橋 良和 先生

1970年 京都生まれ。
1996年 京都大学大学院土木工学専攻(工学修士)
2002年 京都大学博士(工学)
2003年 文部科学省在外研究員として,
     University of California, BerkeleyにてResearch Fellowとして長期出張
2007年 准教授,京都大学防災研究所 地震災害研究部門
2014年 京都大学工学研究科 社会基盤工学専攻 准教授に異動
現在 京都大学工学部地球工学科教授

 

古今東西の名物講師が登場し自ら“使える学問”を講義する『世界一受けたい授業』が25日に放送された。『世界で活躍する!スゴい働く乗り物図鑑』という講義では、タレントのヒロミと京大教授が講師として出演し、世界で活躍する一風変わった特徴を持つ乗り物の数々をランキング形式で紹介した。

ヒロミが紹介したのは、クモのような4つの足で45度の急斜面でも作業ができるショベルカーや、後部にプロペラのついた空飛ぶ車など、全10種類。屋内でも使えるコンパクトなクレーン車が登場した場面では、「あの僕もですね、家のジャグシーを作る時にもどうしてもクレーン車が入れなかったので、カニクレーンというね、ちょっと小さめのやつを使って」とリフォームなどをなんでもこなす、ヒロミらしいエピソードを披露した。ほかにもヒロミは、スタジオで折り畳み式の電動バイクを操縦するなど、最新の乗り物で講義を盛り上げた。

さらに講義後半では、バラク・オバマ政権で大統領首席補佐官を務めたラーム・エマニュエル駐日アメリカ大使が、線路と架線に異常がないか検査する専用の検査車両、ドクターイエローに潜入取材。「各国でたくさん鉄道に乗りましたが、日本の鉄道は世界でナンバーワンです!」と語る鉄道大好きな大使が、普段は見られないドクターイエローの車内装備や検査の様子を見学した。

ドクターイエローには、線路を検査するためのカメラや、架線が正しく車両の電気を受け取ったり測定したりするためのパンタグラフと接触しているかを調べる専用のイスなどが備え付けられており、実際にイスに座って機材を操作した大使は、興奮した表情を浮かべた。

最後に取材の感想を聞かれた大使は、「素晴らしかった!他の国の大使は絶対乗せないでくださいね」とおどけ、続けて「アメリカの鉄道は日本のように時間通り来ません。その速さと乗りやすさが本当に素晴らしいと思います」と締めくくった。

 

TVer にて最新話を無料配信中!


 番組公式 X(旧Twitter) もチェック!

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月31日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation