検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

年末掃除にさようなら!家中をピカピカにする秋掃除術

2020.10.24 公開

ドラマ「極主夫道」で家事監修を務める

【家庭科】
高橋 ゆき 先生

◆秋に掃除をしてほしい場所 カーペット

ダニは夏に繁殖し、秋頃になると死骸やフンが溜まっていき、アレルギー反応が起こりやすくなる為、ダニアレルギーの発症は秋に多いんです。今の時期に掃除することが大切です!また、ダニは暗い空間を好むため、夕方帰宅してすぐに掃除をするのがベスト! 昼間に掃除したい場合は、1時間ほど電気を消して、暗闇の空間を作ってから掃除をするのがオススメです。


 

◆秋に掃除をしてほしい場所 コンロ

IHコンロの周りの油汚れはクレンザーとラップを使うと、傷つけずに掃除ができます!ラップを丸めてクレンザーをつけ、力を入れず円を描くように拭きます。最後に濡れた雑巾でしっかり拭きとればOK!


 

◆排水口の掃除には紙パックを使う!

排水口の中は、気温が高いと嫌なニオイの元となる菌がどんどん繁殖します。
ヌメリ取りには紙パックを使ってこのアイテムを作ってみましょう!


①まず開いた紙パックを、直径1〜2cmに巻く

②2箇所、輪ゴムをとめる

③片側を8か所、切り込みを入れる

 ④羽を広げれば完成

 排水口にいれて上下に動かせばヌメリが取れます!最後に水を流せば、さらにキレイに!ぜひお試しください!
 

◆秋に掃除をしてほしい場所 カーテン

カーテンには、空気中に漂う油汚れやホコリや手から出た皮脂など、目に見えない汚れが溜まっています。暖かい今の時期なら洗濯機で洗っても、湿った状態のままフックに戻すだけで自然乾燥ができます!
※洗濯する際は取り扱い表示をご確認ください。
 

◆秋に掃除をしてほしい場所 窓のゴムパッキン

屋外との温度差や加湿器の使用により結露しやすい時期は、その結露によってできた水分がゴムパッキンに溜まると、カビが増殖します。ゴムパッキンをキレイに拭いたあと、マスキングテープで全体を覆うと、水分や汚れから守ることができ、カビ予防になります!汚れたら、剥がして張り替えるだけで良いのでお手入れも楽ちんです!

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月31日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation