検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

抜け毛・薄毛を防ぐ方法!“髪”を美しく健康に保つ習慣!

2023.06.17 公開

【保健体育】
浜中 聡子 先生

医学博士。 北里大学大学院医学部卒業。
クレアージュ東京 エイジングケアクリニック院長。
女性のためには「前向きに年齢を重ねていくこと」の重要性を感じ、
日本抗加齢医学会専門医、国際アンチエイジング医学会(WOSAAM)専門医、
米国抗加齢医学会専門医、米国先端医療学会などの資格を取得。

 

◆髪のうねりやパサつき、ツヤがない…髪の悩みの原因は“髪の空洞化”!?

髪は外側のキューティクルが重なり合って、内側の組織を守っています。
ダメージを受けると表面のキューティクルが剥がれ、髪の中のたんぱく質や水分が抜け出て空洞化が進みます。 これが見た目に大きく影響するのです!

\美髪/クイズを復習!
Q1.毎日髪をセットする際にやってはいけないことは一体何でしょう?

正解は…毎日同じ髪型にする
毎日同じ髪型だと、分け目部分に紫外線が直接集中的に当たります。
すると頭皮に悪影響を与え、抜け毛や薄毛の原因に!
さらに毎日ポニーテールをしている人は要注意!長時間ポニーテールなどの髪をキツく縛る髪型をしていると、
頭皮が引っ張られて負担がかかり、髪が抜けてしまう牽引性脱毛になる危険性が!
対策
数cmでも良いので分け目を変えたり、髪を結ぶ位置を変えるのが効果的です。

Q2. 外出前にホニャララ対策をしないと、髪の毛がうねりやすくなってしまう!
   一体何対策?

正解は…紫外線対策
髪の毛に紫外線が当たることで、髪の中にあるたんぱく質の結合が切断され、
パーマに似た現象が起きてしまうそうです。
さらに紫外線を浴びることで、髪の表面にあるキューティクルが剥がれやすくなり傷みの原因に!

また紫外線は髪の毛の土台となる頭皮にも悪影響が!
通常、髪の毛は毛細血管で運ばれた栄養や酸素を吸収するのですが、
頭皮が日焼けなどで炎症を起こすと血流が悪化し、放っておくと髪が抜けやすくなったり、
新しい髪が生えにくくなってしまいます!
対策
外に出る時は帽子や日傘、髪や頭皮に使えるスプレータイプの日焼け止めなどで、
紫外線対策をするのがオススメ!


Q3. 髪を洗う前にあるものを使うと、髪の汚れを落としやすくなる!
   一体何を使うのが良い?

正解は…ブラシ
ブラシで髪をとかすことで、髪の絡まりを防ぐだけでなく、頭皮の汚れを浮かび上がらせ、
髪の汚れを落としやすくなります。



 番組公式 Twitter  もチェック!

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月30日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation