検 索 無料配信 番組表

世界一受けたい授業

帰ってきた!3月1日(土)よる7時00分〜8時54分 放送

学校では教えてくれない「声優」の職業図鑑

2020.02.22 公開

子どもたちの憧れ!「声優」のお仕事を紹介します!

【声優】
梶裕貴 先生

◆アフレコはどんなにミスをしても途中で止めない、最後まで続ける!

基本的には、止めないというルールで行っています。
アフレコは時間がかかるため、一度テストした後、
本番では誰かが間違えても止めることなく続け
終わった後にミスした部分を録り直すことが多いのです。
 

◆アフレコブースではノイズを絶対に出してはいけない!

アフレコでは、ささやくようなセリフなど、
わずかな音でも拾うことができる高感度マイクを使用しています。
そのため、音がでやすいシャカシャカした服やアクセサリーを身につけるのは禁止!

お腹が鳴っても録り直しになってしまいます。
台本をめくる時に紙が擦れ出てしまうペーパーノイズにも気をつけています。
 

◆ガヤで声優の経験やセンスがわかる!

ガヤとは、群衆のシーンなどでガヤガヤしている音のこと。
実は手の空いている声優が集まり、台本もなく即興でしゃべることが多いのです。
若い人たちだと、同じような言葉ばかりを話してしまいがちですが
先輩など上手な人たちは、そこで聞こえてきてほしい言葉を想像し
絵にはいない人物の言葉を入れることもあります。
 

この記事を
シェアする

TVer 視聴ランキング(日テレ)

2025年3月31日 時点

※TVer内の画面表示と異なる場合があります。

おすすめ記事
©Nippon Television Network Corporation