新生活準備★次女が小学生に

先週末に、長女が発熱、続いて次女が発熱。日曜日が終わるころには私がかつてない腹痛に襲われる始末…。週あたまの月曜朝イチで、母娘3人でかかりつけのお医者様を受診してきました。いやはや。

ひろ(社長室)

この4月から長女は4年生に。

そして早いもので次女が1年生になります。

幼稚園の送りから解放~!

自宅から朝、直接会社に向かえるーーー!


でも、あと8週間ぐらいで「幼稚園送り」も終了かと思うと、

生後45日から保育園に送り始めた次女との登園生活が懐かしく

もう一生、手をつないで歩くこともないのか・・・と思うと名残惜しい気持ちもします。


次に手をつないで歩くとしたら、私がおばあちゃんになって足元が危なくなったときか?!

繋いだ右手の柔らかい温かみが、本当にいとおしく感じる今日この頃です。


さて。

新入学を前に、先日、学校から文房具一式が送られてきました。

名前つけ大会です~。


親に任せっぱなしだった長女と違い、次女は自分の新生活に興味深々。

名前付け作業にも積極参入です。

ママ御用達のお名前シールを出してきて、

真新しいクレヨンの一本一本、色鉛筆の一本一本、

そして絵の具のチューブの一本一本などに、せっせとシールをはっていました。



先輩・お姉ちゃんから

「使ってる間に、名前シールが取れちゃうから、上からセロハンテープ貼った方がいいよ」

と、なるほどのアドバイスを受け、再びせっせと、セロハンテープを上から貼り付けていました。

しめて1時間強。


名前シール.jpg

その出来栄えが、これです。

ちょっと分かりにくくてごめんなさい。





一生懸命はったけど、

幼稚園年長さんの限界・・・笑 カバーのセロハンテープがヨレヨレに。

でも大事に一本ずつ自分で名前を貼り付けた文具で、

4月から頑張ってね。



1学期が終わり、夏休みを経て2学期を迎え、秋の風を感じる頃、

これを使い切って新しいクーピーを買い足すのかな。

その時、自分で貼ったシールを見て

「下手っぴだったなあ、わたし」って思うのかな?



小1の壁はママにとっては大きな試練。

でも子どもが毎日すこーしずつ成長していくことを、

イラつかずに、楽しみに見られるママになりたいもんです。

新生活準備★「いよいよ受験生・・・」

夕べ38度の熱を出した娘。インフルエンザかと覚悟しましたが、今朝は36度6分。元気に学校に行きましたが、呼び出しの電話がかかってくるかもしれない、とハラハラ。冬は毎日スリリング!!

ゆうこ(編成局)

Book2.jpg

4月から5年生になる娘。5年になると通っている塾が週に2回から3回に増えます。いよいよ本格的な受験勉強の始まりです。

先日、塾の保護者会があったので行ってきました。

・・・私を含め、保護者全員、絶句。

4年から5年になると、宿題が1.5倍になるとは聞いていましたが、本当でした・・・。

改めて1週間をどう過ごすか、スケジュールを娘と考えなくてはなりません。



中学受験は本当に大変です。遊び盛りの小学生なのに、こんなに勉強漬けでいいのかな?とも思います。

娘は幸いにも勉強が好きで、「勉強すると色んなことが分かるようになって楽しい!」と言い、塾にも楽しそうに通っています。こういう子は中学受験向きなんでしょうね。

とはいえ、大量の宿題。親がある程度スケジューリングしないと、とてもこなせそうもありません。

あまり親がかりになると、自分で決められない子供になりそうで、それも悩ましいところです。



どうやったら娘にとって最良の人生が選択できるか?でも、それは「神様」にしか分からない。

まさに「人事を尽くして天命を待つ」です。

受かった学校がきっと娘にとって最良の学校である、と信じて、出来ることを毎日キチンとやっていこう。

新学年直前、そんなふうに娘と話し合いました。

我が家の冬★初詣だけじゃない!

4歳と6歳の娘を育てています。4歳児、最近急にめきめき「赤ちゃん」から「子ども」に成長してきました。口も達者になってよく親の矛盾をついてきます。もう負けそうです…。

ねこ(事業局)

もうお正月気分もすっかり抜けて、2月の足音も聞こえてきそうですが、我が家の冬、お正月といえば寺社めぐり

毎年1月には都内の大きな神社いくつかに加え、地元で七福神めぐりが盛んなこともあって七福神を祀る寺社七つを回っています。


私たち夫婦が結婚式を挙げて、その後子供たちのお宮参りや七五三でもお世話になっている神社に行くと、年を重ねて少しずつ夫と家族の形を作り上げている実感もわき、今年も1年無事に過ごせますようにと気持ちを新たにできます。


また、仕事運や勝負運に強いという神社に行けば、仕事がんばらなきゃなーとも年の初めに気が引き締まります。

地元の七福神めぐりでは、子供たちはスタンプラリーの気分で「今何個目―?あといくつー?」と大騒ぎしていますが、親の私たちもふだんあまり通ることのない道で新しいお店を見つけたりして「今度行ってみようよ!」と大盛り上がり。

こういう日々も、娘たちが大きくなったときに我が家の恒例行事として思い出してくれるのでしょうか。

でもいつかは「お父さんとお母さんと行くのやだー」とか言ってついてきてくれなくなるのでしょうけどね。
まあ、しばらくは続けてみようと思います!

kiba.jpg

我が家の冬★工作教室

9歳・7歳・2歳、3児の母親やっています!上2人の姉妹ゲンカの傍ら、末っ子が泣き出したり、長女が学童をサボって所在不明になったり、ハプニング三昧・・・カオスな毎日です。

3児ママ(コンプライアンス推進室)

最近はめっきり寒くなって、週末公園に行くのも気合が要りますね・・・。

我が家の場合、一番下の男児(2歳)は元気いっぱいで、外に行かないと大騒ぎなのですが、

上のお姉ちゃん達2人(9歳の長女は特に!)は、

「寒い・・・」「もう行き飽きた」とか言っちゃって、出かけたがりません。。。



そんな時に見つけたのが、市がやっている工作教室!

月に1回、週末に2時間程、近所の児童館で、季節の工作物を作る教室なのですが、

これが小学生女子2人には楽しくてたまらないようで、

毎回ウキウキしながら出かけ、作品を持ち帰ってきます♪

  IMG_6165.jpgIMG_6164.jpg

この間作ったのは、今年の干支「申」の掛け物。

(左が姉、右が妹の作品。)

姉妹でこだわりポイントも違うようで、

性格の違いが出ておもしろいです!




ちなみにその教室の間、外が大好きな弟は児童館隣の公園で遊んで、大満足。

さらに費用は3回で材料費500円のみ、と親にとってもありがたい限りの教室です!

皆様も地元の自治体がやっている教室などあれば、寒い冬、オススメです!!

我が家の冬★あったかホットサンド

長女はお肉大好き小学校3年生。大した料理でなくても、気に入ったものは「美味しい♪」とうっとり食べてくれるので、料理が楽しい!

ななママ(編成局)

テレビでホットサンド特集を見てからほしかったホットサンドメーカーを買いました。
寒い冬の朝に丁度良い感じ。
夕飯の野菜類の残り物を入れて、朝から野菜の多い、バランスの良い食事と思っていたけど、IMG_3491.jpg
この間、余りもののコールスローを入れたら子供からNG。
私的にはまあまあな評価だけど、作る労力を考慮しない子供の感想は素直だから。
やはり一番おいしくて人気なのはクロックムッシュ。簡単すぎてつまらい感じもするけど、いまのところ一番評判がよいかな?
夕飯にカレーやシチューを作って、それを挟んでみたい!
ホットサンドからはみ出さないように挟むためには具を小さめに切りなおさないといけないのが少しめんどくさい。
適当に切ったゴロゴロの肉はそのまま挟めません。
ホットサンド作りは少し時間がかかるけど、優雅な朝で幸せだなー。IMG_3492.jpg