新生活準備★電車で通うとき

がそりん(技術統括局)

4月から高校生になる娘がいます。
「もう大人、自分でやれるね」と思って放置した結果、
うっかり忘れて冷や汗モンで困ったこと、
とくに、電車で通っているお子さんがいる方へご紹介します。


①命の1000円写真.jpg
「ずっと前から定期券が切れていたけど知らずにチャージで通っていた。
帰れないんだけど・・」
子どもの定期券の期間なんてチェックしていない!
最寄りの駅でチャージが足りず、財布の中にあるお金も足りず、駅から出られない模様。
これは本当に困りました。
駅で待たせて会社を早退するか・・と覚悟をしましたが、
入学式のとき、こっそりと、定期券の中に、
何かあったときのための千円札を入れておいたことを思い出しました。
それ以来、我が家ではその千円札を「命の1000円」と呼んで、お守りと一緒に入れています。
財布とは別の緊急対応のお金、準備しておくといいですよ。


②「自分がどこにいるのか分からない」対応
先日、帰り途中の電車が止まった時、
近くの駅から歩いて帰ろうとスマホの地図のナビを使っていたそう。
そこまではいいのですが、その途中に、電源が切れてしまった・・・
自分がいる場所が全く分からない。
現代の子は、スマホの地図には慣れていますが、
狭い範囲でしか把握していないことを痛感しました。
どうにか公衆電話を探したそうですが、より一層迷う方向に。
最終的には、電柱で住所を見て、一緒にいた友人の親が迎えに行ってくれました。
あまりにもスマホに頼っている便利な生活を省み、
今、東に向かって歩いているのか、西に向かっているのかくらいはわかるよう、
紙の地図と路線図を持たせるようにしました。


何があるか分からないのが新生活。
仕事中の親は急な対応はなかなかできません。


特に便利になっていると、知らず知らずに忘れていることもあるんですね。
文明の利器にたよらなくても生きていけるよう、育てなければ!と思う今日このごろです。

新生活準備★弁当、ベントー、BENTO!!!

さんちゃん。(事業局)

出張にむかう空港の喫茶店で、聞くともなしに聞こえてきたお隣の会話。
「もう〜〜、うちなんか毎日残り物詰めちゃってるのよ!」
「うちもよ〜〜。だから息子なんか、下手したら三食同じおかずだったりするの〜!」


ほぼ同年輩の女性二人の会話に、思わず
「うちもよ〜〜〜」
と参戦してしまいそうになりました・・・。


はい、お弁当の話題ですね。
断片聞いただけで、ピンときちゃいます。
この時期の書店にずらりと並ぶお弁当の本を見るだけで、
幼稚園から中学、高校の塾弁まで、いかに世のお母さんたちがお弁当に心悩ませているか、
「私だけじゃない!」と
そっと励まされている今日この頃です。

まあ、でも、作り始めるまでは、毎日お弁当作るなんて絶対無理!と思っていたのですが、
息子の小学校入学から
なんだかんだ(残り物大作戦やら、冷凍お助け作戦やら)でなんとか
4年、作り続けております。


結論は、慣れたら何とかなる。
なのですが、問題は慣れるまで、です。
そこで入園・入学までの大事なポイントが、お弁当箱選びではないでしょうか。

うちは大工の棟梁もまっつぁおという、スープ・ご飯・おかずの3段弁当箱なのですが、
朝ご飯の用意とともに味噌汁・白飯をちゃっちゃと詰め、
残り物を中心にメインのおかずと副菜2品をおかずの容器に詰めたら完成。
おかずの入る分量までもう分かっているので、朝の作業は10分位です。


結局、弁当箱の大きさ・形に合わせてなにをどの位用意する・・・が決まるので、
子どもがご飯大好きか、おかず重視か、
その子のお好みで、その子にぴったりのお弁当箱を選ぶことがまず大事。


しっかり食べきれる、好きなデザインのお弁当箱さえあれば、
きっと毎日ニコニコしてお弁当を持って出てくれるのではと思います。

あ、でも息子の友人H君のように、忘れ物大王くんもたまにいるので、
予備の弁当箱もいくつかあった方がいいみたいですね。
学校のロッカーに忘れ物弁当を3個くらいためてしまい(当然食べ残しも入っている)、
たまりかねたお母さんが、放課後とりに行った・・・というコワイ話を聞きました(苦笑)。

新生活準備★入園まえの親離れ子離れ

なっちゃん(編成局)


この時期になると、保育園の入園を思い出します。

いまは7歳になった兄も、入園のときには慣れるまで時間がかかりました。
預けるときは、阿鼻叫喚で泣き叫び、お昼ごはんもボイコット。
泣いてる声を背に、保育園を出るときは、私も涙ぐんで出たものです。
そして、お迎えに行くと
「一日水しか飲みませんでした...」と、すこしおやつれになったような保育園の先生から、一日の様子を聞くという日が
1週間、2週間続きました。。。。
このままだと死んでしまうのでは、、と、当時はとても心配したものです。
でも1か月経ち、3か月経つと、いつの間にか保育園でも笑うようになり、楽しく通うようになりました!

逆に、次男は、泣いたのは一日二日程度。
兄のときに経験していたので、「よっしゃ!入園のときは預けたあとは振り返らないぞ」と意気込んでいたものの
肩すかしで、すぐに慣れました☆

兄と弟のときとの違いは、、自分を振り返ると
お兄ちゃんのときは、私も初めての保育園通いで不安でした。
私のほうが、子供と離れることに不安だったかもしれません。
その気持ちが伝わっていたのかも、、、、。
あとは、お兄ちゃんの送り迎えで弟は保育園に一緒に来ていたので
その「場慣れ」ももちろんあったと思います。

兄弟.jpg

「子離れ」できていなかったあのしょっぱい時期。
桜の咲くころは、すこし切ない思い出です。

新生活準備★0歳児入園のときの失敗談

保育園に通う年中のお姉ちゃんと2歳児の弟くんのママ。

ちひ(技術統括局)

入園準備もたくさんありますが、どの情報を自分に適用するか、迷うことも多いのではないでしょうか。


そこで、我が家のお姉ちゃん(この春から5歳児・年長)の保育園準備で、
失敗した・・・・・という、レアケース情報をお伝えしたいと思います。

2014030301.jpg


彼女が保育園に入園したのは、1歳になる直前、11か月の4月のことでした。

0歳児クラスの新学期からです。


離乳食もすすまず、完全母乳で育っていた彼女。

保育園に入って心配なことは、

ミルクを飲めるのだろうか。。給食を食べられるだろうか。。

ということでした。


気になって、情報を集めると、


「事前にミルクに慣れさせる」派と、

「保育士さんはプロだからどうにかなる」派の意見が。

こういうとき、自分の信じたい情報を多く集めてしまうものですね。

最後の大事な時期なのだから思う存分母乳を、と考えて、慣れさせることはしませんでした。


ところが!!!!!

なんと!!!!

娘のハンガーストライキは7月まで続いたのです!!

最初の一口を口に入れるまでの三か月間、保育園では水しか口にしませんでした。

昼間は食べていないので、帰宅するとまず授乳。


のんびり離乳食を食べなかなか寝られません。


夜中も授乳が続きました。

身長の伸びが遅く成長曲線を下回って、3歳頃に成長外来も受診しました。

今では、小さいながら、元気に、健康に育っていますので、失敗談の範疇と思いますが、

みなさま、準備の際は、お子さんの性格から、どうなりそうか・・・・・


と予測してご対応なさることをおすすめします。

それがなかなか難しいのが、母の悩みどころでもあるのですが・・・・・・・・。


今日はひなまつり。健やかな成長を願ってやみません。

2014030302.jpg


新生活準備★子どもだけでなく、ママも準備!

さとえ(ママモコモ事務局)

我が家の子どもは、この春で6歳になる双子の男の子。
私は彼らが1歳半の時に仕事に復帰、保育園生活が始まりました。


保育園生活にはどんな準備が必要か?どんなものを用意すべきか?は
これまに他のママさんがたくさん書いているので
私はちょっと違う目線で「ママも準備が必要よ!」という思い出話を。


子どもが保育園での新生活を始める一方で、私も久しぶりの社会復帰。
一年半の育休に産休も加えて、2年弱ぶりの社会人生活です。
身も心も、本当に「浦島太郎状態」でした。。(笑)


そして子供の入園準備を進めながら、はたと、自分の準備も必要だな、と気づいたのです。


まず、バッグ。
育休中、子どもとのお出かけにはでっかいマザーズバッグばかりを使っていました。
子どもを産む前の通勤かばんは、ショルダーバッグ。
保育園の送り迎えは荷物も多いし、子供と手もつながなくちゃ、、、となると両手があかないと無理だ!!
ということで、私は自分用に通勤用の斜め掛けバッグを買いました。
これが大正解で。
両手があいていれば、子どもの急な動きにも対応しやすいです。


そして、靴。2014022608300000.jpg
保育園の送り迎えは、1分でも無駄にできませんよね。
とにかく脱ぎ履きしやすくて、子どもと時間をかけて歩いても疲れにくい靴!!
と、靴はヒールの低いものをチョイス。


あとは、出産前と体型が変わったりもしているので、服も買い足したり。。。


後になって購入して重宝したのは、3人乗り自転車。
2歳前後、自分で歩くのが楽しくなると、ベビーカーに乗ってくれないこと、ありません?!
でも忙しい朝は子どものペースに合わせて歩いて登園は無理ー!
そこで自転車を買ったら、大喜びで乗ってくれました。
ただし、今は子どもふたりの体重を合わせると40㎏オーバーなので、乗っていません(笑)。2014022608440000.jpg


生活環境によって、人それぞれママさんにとって必要になるものも変わってくると思いますが
私は斜め掛けバッグとペタンコの楽な靴が欠かせなかったなぁ。
ご参考までに(^^)