ママモコモ子育てブログ
2016.01.16 おでかけ
なっちゃん(編成局)
このお正月は、山にこもって、暖炉を囲んだり、
スキーに出かけたり、そとで走り回ったりと、自然に触れる年末年始でした。
私としては、ゆっくり温泉入って、寝正月したかったのですが
子供たちの圧に押され、結局は外遊び中心のいつもの日常
普段はゆっくり話す時間もなく、「忘れ物しないで」「今日の時間割は?」「着替えは入れた?」などの
子供に指示をする会話ばかりになってしまいますが
こんな風に自然の中にいると、内容もすこし変わってきます。
「稜線(りょうせん)って言葉知ってる?」
「星の光は目に届くまで、とてつもない時間がかかるのだよ」とか
いつもの会話とは全く違う内容になります。
そのときの子供たちの目がいつもと違うことに気づきました。
心の中で「あぁ、、ごめんね、毎日忙しすぎるよね」と反省しつつ
やはりたまには、山の中にこもって、子供とじっくり向き合うのも必要だなとひしと感じました。
2015.12.11
なっちゃん(編成局)
長男4歳からずっと毎年の冬、続けているスキーレッスン。
今冬も絶対に行くよねと気合入れまくりなのですが、
一回も行けていない!!!!という事実(大げさですが)
今年と去年の違いは明らかに、昨年から始めた長男の野球です。
土日が野球の予定で埋まるので、なかなかほかの用事を入れられず、、、でして。
ただ、、長男のリクエストも本格的になってきたので、
いよいよスキー合宿かなと、年末年始は計画しています。
体幹が鍛えられるという期待と、純粋にスキーを楽しんでほしいという願いを込めて
雪は大好きだけど、寒いの大嫌いな私もスキーに同行します。。。
しすぎなほど防寒して、しっかり着込んでスキー場に向かいます!
写真は去年の写真。(左:長男、右:次男)
2015.11.09 おでかけ
なっちゃん(編成局)
最近長男の用事が多すぎて、次男のケアができておりません。。。
もうすでに5歳の次男、あまりにお兄ちゃんの用事に振り回されすぎてて
いろいろ溜まってきているようです。
そこで、この間の週末、じっくりと次男と向き合いました☆
お兄ちゃんは一日野球で不在なので、久々に次男と一日過ごしました!
なにをしたいかを聞いたら、「自転車!!」と言うので、近所の交通公園へ。
もうすでに補助なしを運転できるようになり、ちょっと得意気の次男坊は、
意気揚々と申込書を書いて、、、って、いつの間に自分の住所を覚えたのだ!!と衝撃を受ける私。
自転車もすこしの練習で乗れるようになったし、、なんだかお兄ちゃんより早くできるようになってる気がする・・・。
手にかけた長男よりも、放っておいた次男のほうが、器用にこなしているっっ!!ということに驚きつつも
おにいちゃんの背中を見ているからこそ、見て覚えているのだなとも思います。
よく下の子は器用になんでもすぐ覚えちゃうとはよく聞く話だなと。
空気で、見て、覚える。。
結局勉強とか学習って、自主的にやろうと思わないと習得できないものなのかも。。。
長男の向き合いに、すこし反省しつつ、とはいえ、次男のこともケアしないと、、と自己反省しました。
でも、あまりに褒めると、図に乗る次男。
交通公園で、のびのびと自転車乗れるのも、ボランティアで掃除してくれている方がいるからこそ。
息子たちには、そういうことにも、きちんと感謝、謙虚な気持ちも忘れないでほしいと、思わず写真撮ってました。
2015.10.22 ごはん
なっちゃん(編成局)
先日、兄夫婦が栗ひろいに行ってきたと、大量の栗をもらいました。
なんて、季節感のある休日の過ごし方をしているのだろうかと感心しつつ
「栗おいしそうーー!!」と、さっそく、ゆでて、栗ごはんにしました。
さらに、秋風味のごはんをいろいろ~。。
・さんまの炊き込みご飯
まずさんまを塩焼きにして、一口大に切ります。
洗ったお米に、だし、しょうゆなど調味料を入れて、焼いたさんまも
炊飯ジャーにそのまま投入。
しょうがを細かく刻んで、さんま、ごはんと一緒に炊きます。
炊き上がったら、上に青じそを刻んで、かけていただきます。
・あとは、マイタケとセロリの炒め物と、ぶどうたち。
秋は、旬の食材がおいしすぎて、食が進みます。
果物も甘くて、みずみずしくて、子供たちは食後に果物(ぶどう、柿、梨)が出るのが楽しみすぎるようです。
こんな風に、食の恵みを受けて、旬のものをおいしくいただけることに感謝して、かみしめなさい。と願う横で、
のどを詰まらせるくらいに、口いっぱいにほおばって、フゴフゴ言ってる長男を見て、深いため息。。。
でも、ご飯をかきこみたくなるくらい、昼間外でいっぱい遊んで、
帰ってきたら、速攻で「ごはんまだ?ごはんなに?ごはんはやくーーーー!!!」と急かされながら
そんな風にたっくさん食べてくれて、これ以上の幸せはないのかもな、、と思っています。
2015.09.28 ごはん
なっちゃん(編成局)
息子は本当に食べ盛り、、と言っても、3年生ですが
野球の練習をしてきた日などは、ごはん3杯いきます☆
明らかに私よりもよく食べる長男のためにお肉料理が多くなるのですが
たまには私が好きな料理も、、ということで、香り豊かな2品を作りました。
「ネギ塩だれの鶏肉」
ネギ塩だれは、長ネギを細かく刻み、ごま油、塩、しょうゆで和えます。
にんにく、しょうゆに漬け込んだ鶏肉に片栗粉をまぶして、焼き、それにたれをかけて完成!
簡単だけど、おいしいです☆
長男食べ過ぎ注意でした。
「味噌汁(みょうが風味)」
普通の大根の味噌汁に、刻んだみょうがをかけました。
子供があまりみょうがが得意ではないので、後からふりかけるようにしました。
風味が豊かになります。
みょうがと言えば、夏が旬のような印象もありますが
秋に獲れるみょうが、「秋みょうが」と言って、香りも色も良いらしいです。
豊かな風味を味わえる秋、次はどんな香りを味わえるかなと、楽しみです♪