ママモコモ子育てブログ
2015.11.15
あやこ(営業局)
子育ては体力勝負だと、色んな人から言われておりましたが、そろそろ限界です!
幼稚園年少4歳の息子、体格は標準サイズ。
現在身長は100センチを超え、体重は16キロ。
筋肉質な立派な太ももでしっかりと歩いて…くれません!
「電車に乗るまで抱っこして欲しい。」
「寒いから抱っこして欲しい。」
「今日、幼稚園でたくさん遊んだから抱っこして欲しい。」
隙あらば抱っこ。
もう4歳なのに!という思いと、まだ4歳だもんな…という気持ちが交差します。
スキンシップが足りないのかもしれない。もっともっと甘えたいのかもしれない。
抱っこをせがむのは、もしかしたら今日が最後かもしれない…!
「じゃぁちょっとだけね」
そんなこんなで息子を抱っこしているのですが、腰が…!
すでに2回ほど「ばきっ!」と音を立てております。
冷やしたり温めたりしてごまかしているんですけど。もうどうしたら…!
「ごめん!今日はママ腰が痛いから歩いてね!」
「わかった!」
駄々をこねたりはしません。
けれど、やっぱり…。
「幼稚園に着く前に、一回だけでいいから抱っこして~。」
男の子はいったいいつまで甘えん坊なのでしょうか・・・。かわいいんですけれども。
2015.10.19 ごはん
あやこ(営業局)
段々と寒くなってきましたが、秋の風は心地良いですね!
天気の良い日はお弁当を持ってお出掛けしています。
先日「動物園」に行ったところ、お天気に恵まれたこともあり大混雑…。
お弁当持っていって正解でした。
(作るときは、ものすごーく面倒だ!と思うのですが…!正解でした。)
「どんぐり拾い」に出かけた時には、「アンパン」を持ってお出かけ。
早朝に起きた息子に一緒に作ってもらいました。(最近5時起きの息子。なぜこんなに早起きなのか!)
ビニール袋いっぱいの形の様々などんぐり達を拾い、外でアンパンを食べて自然を満喫です。
クリスマスに向けてリースでも作ろうかと思ってます。
2015.09.18 ごはん
あやこ(営業局)
すっかり涼しくなってきましたが、私と息子、服装が迷走中です。
何を着ればいいのか、難しいですね。
うっかりショートパンツで会社に来てしまいました。
息子はシャツの裾からおへそが見えております。風邪ひかないといいなぁ。
食卓だけは秋に!ということで、
休日に秋っぽい食材で料理をしてみました。
■さんまの梅巻
さんまを三枚におろし、中骨を取ります。
叩いて細かくした梅肉をさんまに乗せてくるくる巻き、爪楊枝で固定。
片栗粉を軽くまぶしてフライパンで焼いて完成!
梅肉ははちみつ漬けを利用し甘酸っぱいお味に。
一口サイズで食べれるので、息子のお弁当用としても重宝します。
文字にすると非常に簡単なレシピなのですが、
まず、さんまを三枚におろすのが大変。
さらに中骨を取るのに時間がかかります…。
我が家では、休日限定メニューです。
■かぼちゃ白玉
かぼちゃを柔らかく茹でて潰し、
白玉粉(100g)と絹豆腐(50g)と合わせて、水分量を微調整。
沸騰した鍋の中に丸めて落として、浮かんで来たら氷水につけて、水けを切って完成。
白玉はなんと冷凍出来るんです!!
3、4粒ずつラップして冷凍保存。
使う前日に冷蔵室に移してお弁当にデザートとして持たせています。
ちなみに…みたらし団子のたれは、少し固めに作ると、べとべとしないようです。
白玉と餡子をこよなく愛する息子と、今度は月見団子を作ろうかと思います。
2015.09.08
あやこ(営業局)
土曜日はスイミングを習っているので、丸1日遊べるのは日曜日。
息子は朝から「どこへ行く?」とお出かけする気まんまんです。
やっぱり男児。体力勝負です。
①水族館or動物園
息子が毎度毎度行きたがるのがこの2つ。
ものすごい天気が良い日に汗だくになりながら動物園に行ったのも良い思い出です。
動物もぐったりしていました。
ぐったりするきりん(息子作)⇒
水族館も混雑した日に行ってしまい、魚より人を見てくる始末。
それでもやっぱり好きなようで行きたがります。
えいのお腹⇒
②ローラースケート
当初フィギュアスケートに興味を持っていた息子ですが、
「転ぶと濡れる」のがどうしても納得行かなかったようで、ローラースケートに移行しました。
結構滑れるようになりました。
息子の足は16センチ。まだまだ成長途中なのでレンタルシューズを活用しています。
③図書館
毎週のように連れて行かれるのが図書館…。
絵本もこれでもかとぎっしり借りてきては読まされます。
なるべく季節の絵本を借りてくるように心がけています。
ひらがなとカタカナがなんとか読めるようになったので、私に音読してくれます。
④プール
土曜日スイミングに通っている息子ですが、
「練習したい」と日曜日もプールへ行く時も。
クラスを進級したいんだという息子の気持ちにちょっと泣きそうになります。
今年の夏、練習の甲斐もあり、一つクラスが上がりました。
息子のこと、大人しい男の子だなぁと思っていたのですが、
書き出してみると結構アクティブ。
これからますます活動的になるのでしょうか。頑張ります。
2015.08.08
あやこ(営業局)
幼稚園に通う我が家の4歳児。
「楽しい夏休み♪幼稚園はお休み~」的な歌を元気に歌っていましたが…。
「…君は、夏休みになっても幼稚園に行くよ」
(○◇○)←こんな顔になる息子。
うーん、夏休みもいつも通り…と考えていたのですが、
何か特別感を出さねば!?
そして、幼稚園からは、
夏休みに親子でやった遊び・行った場所などを記入する「夏休みの宿題」が出されたのです…。
土日しか親子で稼働出来ず、どうしても夏休みっぽいことがなかなか出来ないなぁと悩みました。
そこで、「金曜日」にちょっとしたイベントを設けることに。
お友達と一緒に夕ご飯を食べたり、花火を観に行ったり。
ほんのちょっとしたことですが、とっても楽しんでくれています。
私もものすごいリフレッシュした気持ちに!
会社帰りに息子と一緒に「プラネタリウム」を見に行きました。
朝からとっても喜んでくれて、
幼稚園でも「今日プラネタリウム行くの!!!」と叫ぶ始末。
実際、見ている時は、食い入るように星空を眺めて…と思ったら、
静かなプラネタリウムの雰囲気に飲まれて、寝ておりました…。