ママモコモ子育てブログ
2016.02.26
ねこ(事業局)
前回は小学生になる長女のことを書いたので、今度は4歳の次女のことを。
といっても、彼女にとっては新学年になっても大きな変化はありません。
去年は、それまで保育園2階の0,1,2歳だけの乳児クラス部屋にいたのが、3階にある3,4,5歳児の「お兄さんお姉さんの部屋」に移動するという大きな環境の変化がありましたが、今年は同じ3階の中で移動するだけでほとんど変化はありません。
変わるといえば、ピアノ教室に通い始めること、お姉ちゃんが卒園して小学校に行ってしまうこと、くらいでしょうか。
むむ、もしかしたらこの「お姉ちゃんがいなくなる」というのは想像以上に大きなできごとかも!?
うちの保育園は通常過ごすのは2階、3階で、夕方になると1階に下りてきて迎えを待つというシステムです。
で、この時間は1階に様々な年齢のクラスの子が入り乱れるのですが、そのときどうやらうちの子たちは同じクラスの子とではなく姉妹で遊んでいることが多いらしいのです。
他のお母さんや、保育園の先生たちに「仲のいいきょうだいですよね~」とよく言われ、我が家では30分おきにけんかしている姿しか見ない私は本当にびっくり。
でも確かに、けんかもよくするけど、次女が長女を頼っているのも事実。
大体親は朝も夜もどたばたしていてあてにならないので、ちょっとできないことや読めない字があると「お姉ちゃ~ん」と素直にお姉ちゃんに甘えています。
そんな次女が4月からは保育園にひとり残されるのか~と思うとちょっと切ない気もしますが、クラスのお友達もいますし、お姉ちゃんがいなきゃいないで結構大丈夫だったりするんでしょうか。
まあ、下の子ってその辺り意外とちゃっかりしてそうですけどね。
実は私自身も3人きょうだいの末っ子でしたが、年が離れていたのできょうだいと同じ園や学校に通った経験がなく、こういうきょうだい別れ別れになる状況の想像がつかないのですが、皆さんのおうちではいかがでしたでしょうか!?
そして、わが家の次女の新学年進級はどうなる!?
(写真も、たまには次女ひとりのものを...!)
2016.02.25
あやこ(営業局)
4歳息子は、現在幼稚園の年少さん。
入園当初は、上履きも制服も大きくって、ちゃんと一人でやれるのかしら...と心配したものですが、
今では登園準備を一人でこなす頼もしい子になりました。
年上のお兄さん、お姉さんたちと触れ合うことで、「ひらがな」「数字」の興味が増え、
いつの間にか文字を書けるようになり、トランプでゲームも出来るようになり、びっくりです。
最近は、「靴を洗う」ことにはまっている息子。
自分の上履き、外履きをしっかり洗います。
あぁもうちょっとちゃんとこすらねば!などと手を出したくなるのですが、
本人が満足すれば、それでよし。
自分が洗うと愛着もわくだろうと思いきや、
靴を洗いたいが為に、砂場にダイブしている姿を見てしまい少々複雑な気持ちです。
まだまだ続く幼稚園生活、息子と楽しみたいです!
2016.02.24
kyo-ko(コンプライアンス推進室)
娘は4月から小学生。
「小学生になると、平日に休めなくなるから、今のうちに出かけておいたほうがいいよー」と、多くの人からアドバイスを頂きました。そうですよね。これまでは、自分さえ仕事が休めれば、保育園の行事日程等を見ながら「この日は特に何もないな」と判断し平日休みを楽しむことができたわけですが、学校にあがれば学業第一。授業は連続ものですから、簡単に穴を開けるわけにはいきません。
そこで、入学まであと1か月強というこの段階で、「伊豆の河津桜が見に行きたい!」と思い立ち、行ってきました!河津桜は、ソメイヨシノよりも早く咲くので、一足早く春を感じられる嬉しい花。濃いピンク色の桜と菜の花のコントラストは、心が躍る鮮やかさです。私が天気予報の仕事をしていた7~8年前から、ずーっと、この目で見てみたいと思っていた景色です(天気予報の仕事は季節の話題を取り上げることが多く、花や自然現象、旬の食べ物や行事に詳しくなれるんです!)。
そして、もう1つ、当時から見てみたいと思っていた伊豆稲取の「吊し雛」も見てきました。桜が見られる「河津」と、この「伊豆稲取」は在来線で2駅の距離。朝の満員電車に慣れっこですから、ホームにあふれる大勢の観光客にもめげずにギュウギュウ電車に乗り込みました。帰りの特急の時刻とのにらみ合いで忙しなくはなりましたが、ちょっと頑張って足を伸ばした甲斐がありました。天井から吊された人形の数々の華やかさ。1つ1つのお人形に目をこらせば、そこには子供の健やかな成長を願う様々な思いが見て取れます。娘も、じーっと人形を見たり、写真を撮ったりしていました。
・・・と、ここまで書いておいてなんですが、せっかく人混みが避けられるであろう平日に夫と休みを合わせようと思ったものの、仕事の都合でかなわず、結局、日曜に日帰りで出かけていたのでした。今年度は娘の受験で有休を何日も使っていましたし、4月以降も学校生活が軌道にのるまでは休まざるを得ないこともあるだろうと、有休はためておく方向に考え直し、言葉通り「大・大・大混雑」の河津を味わってきたのでした。
まあ、そううまくはいきませんが、残されたあと少しの間、もう一カ所くらいはどこかに遊びに行っておきたいなと目論んでいます。
2016.02.23
ゆりぐみ(編成局)
2年生になる春は、去年のようには慌ただしくありません。
大きく変わるのは、ランドセルの黄色いカバーくらいでしょうか。
「交通安全」と大きく書かれた黄色いカバーは、1年生だけのもの。
朝、
通勤の大人の腰あたりの高さで、見え隠れしながら少しずつ遠くなる黄色いランドセルを
見送っていますが、カバーがなくなれば、目立たなくなるだろうなあ。
同じく交通安全と書かれた黄色いワッペンも、つけなくなります。
これって、保険がついているんですよね。(期間1年、最高50万円)
交通事故で子どもを亡くしたお母さんの新聞記事から始まったという取り組み、
全国の小学1年生に贈られているそうです。
おかげさまで、ここまで事故なく、保険のお世話にはならずに過ごすことができました。
また、かわいい1年生たちに引き継がれ、黄色いワッペンがお守りになってくれますね。
登下校の道に慣れても、気を緩めず、
元気に楽しく学校に通えますように!
2016.02.22
すみれ(営業局)
子供たちが小学校入学して、学年が一つ上になって、毎年春は新たな成長を願う季節。
同時に、ママである自分もこの春ママ9年目、仕事に復帰して7年目の春を迎えます。
子供の成長を願いながら日々をバタバタと過ごして、気づけばあっというまのこの7年。
この春は自分もこれまでを振り返って少し余裕をもって,
ママとしても個人としてもやりたいことをできるだけ実践していきたいと思っています。
子どもとの時間を自分の楽しむ時間にしてしまうのも1つ。二人の子供も大きくなってきたので、
我が家では読書の時間を毎日寝る前に作ることにしました。以前は読み聞かせの時間でしたが
これからは自分も好きな本や雑誌をちゃっかり読んでしまおうと。
もちろん時々は読み聞かせもしますし子供の読む本を覗くことも。
今はお兄ちゃんのマンガ「日本の歴史」を借りて何十年ぶりに読み直しています。
そして子どもと一緒に趣味を楽しむ。自分の趣味であったジョギング、
子供たちが習っているテニス、ピアノも自分も一緒にやってみると新鮮です。
子どもと連弾をしているママもまわりにいたりして素敵だなあと思うのです。
あとは何ができるだろう。。毎日バタバタで余裕は全くありませんが、
一瞬でもたちどまってもっと楽しめる工夫があれば、と思っています。
写真は週末でかけた壁打ちテニスコート。子どものきれいなフォームがうらやましかった!