放送内容

9月20日
今夜の嵐にしやがれは・・・
“筋肉の秋"と“芸術の秋"の二本立て!
≪関ジャニ∞イチの暴走野郎こと丸山隆平と“筋肉の秋"!≫

今夜はスタジオを飛び出し、六本木のホテル ザ・リッツカールトン東京の
46階にある会員制の超高級スポーツジムからスタート!
ゲストは嵐のメンバーが「絡みにくいんだよな」と嘆くアイツ・・・。
高校の頃から筋トレにハマり、プライベートでもスポーツジムに通いつめるほどの
自称アイドル界一の筋肉オタク、関ジャニ∞丸山隆平!登場からハイテンションの丸山は
なぜかワイシャツ&ネクタイ姿に、左手はなんと“鬼の手"!
10月11日土曜よる9時からスタートする新ドラマ「地獄先生ぬ~べ~」の衣装なんだそう。
そんな丸山と今夜は・・・『筋肉の秋!筋肉モンスター丸山と行く 男のマッスル課外授業』

■1時限目 最新トレーニングマシンを体験

一つ目のマシン「パワープレート」!

高速振動することで、体に最大6Gの重力をかけることができるマシン。
丸山から最初の挑戦者に指名されたのは二宮。丸山は二宮のことが大好きなんだそう。
実際に体験し、太ももが一番ツラいという二宮に対し、「それは“鍛わってる"って
ことよね」と謎の発言をする丸山。今夜は独特の丸山語録がたくさん飛び出しそう。
2人目の挑戦者は櫻井。丸山とは24時間テレビからすっかり仲良しなんだとか。
最後は櫻井&丸山 謎のコラボレーションポーズ!片足立ちの鳥のようなポーズで
2人が縦に並んで「櫻井・ショウ!」と2人でシャウト!

二つ目のマシン「デュアル・アジャスタブル・プーリー」!

胸板を厚くしたい人やバストアップしたい人にオススメの1台。
挑戦する大野に、丸山が指定した掛け声は「アース!(地球)」
そして「アーッス!」と叫びながらトレーニングする大野に対して丸山先生は
「アース感じる!」の評価! アース感じるって・・・ナニ!?

三つ目のマシン「レッグ・レイズ!」

腹筋だけを使って足を上げることで、ピンポイントで腹筋を鍛えられるマシン。
お手本で5回だけやってみせた丸山に対して、相葉は意外と楽々7回、8回・・・
今夜の先生は丸山。メンツのためにもう一度丸山が、今度は足の間にバランスボールを
挟んでリベンジ!へろへろになりながらも見事10回達成!

■2時限目 あの筋肉御殿に潜入!

続いて訪れたのは、高級タワーマンションに住むボディデザイナー 吉川朋孝のご自宅。
多いときは入会希望者1000人待ちになるほど大人気!短期間で理想のボディーを
手に入れる独自の筋トレ法「吉川メソッド」を開発した吉川の筋肉御殿に潜入、
その生活スタイルを垣間見る!
13.4畳もあるプライベートトレーニングルームでは、朝4時半に起きて筋トレ。
冷蔵庫の中身はスカスカで、食事は基本的に肉とプロテインバーばかりなんだとか。

■3時限目 今日から家でもできる吉川メソッド!

移動して舞台はCLUB芝浦アイランド。実際に吉川メソッドを嵐と丸山が体験する。

吉川メソッド・V字腹筋

吉川メソッドの基本は“量より質"!15回以上できてしまう腹筋運動は間違ったやり方で
本来の正しいフォームでやれば10回でも十分な効果があるくらい きついのだそう。
ポイント① 手は頭の上で組み、肩を上げ首を浮かせた状態
ポイント② 足は尾てい骨が少し浮いた状態
ポイント③ 背中を丸めるようにヒザと顔をゆっくり近づけ1秒間停止
ポイント④ ゆっくりと時間をかけて戻し、肩は床につけない
これには体験した嵐5人と丸山もたった10回でバテバテ!

吉川メソッド・腕立て伏せ

ポイント① 手は肩幅より少し広め、ヒジが横を向くようにやや八の字に
ポイント② ヒジを横に開き、胸を張りながらゆっくりと床に近づける
ポイント③ 鼻がつくギリギリまで体を下げ、1秒間停止してからゆっくりと上げる
これらのポイントを踏まえて10回。これには体験した6人もかなり体がアツくなり、
うっすらと汗が。共にいい汗をかいて、距離を縮めた嵐と丸山であった。

≪世界的なバイオリニスト葉加瀬太郎と“芸術の秋"!≫

続いてはスタジオに戻って音楽室風のセットに。 改めて登場した嵐5人の衣装は、
バッハやモーツァルトを彷彿とさせる西洋の音楽家風のいでたち。
そしてスペシャル講師 葉加瀬太郎を招いて
『モテる男はクラシック通!葉加瀬太郎の明日誰かに語りたくなるクラシック授業!』
天才・葉加瀬太郎が生演奏とともに偉大なる作曲家ベスト10を徹底解説してくれる!

10位  ヴィヴァルディ。
今夜の嵐と同じく立派な髪型だが、これはカツラ。当時はカツラを被るのが正装だったそう。
9位  ドヴォルザーグ。
大の鉄道マニアだったらしく、交響曲第9番「新世界より」の
第4楽章のイントロは、機関車の車輪が走り出す音をイメージして作ったのだそう。
8位  ブラームス。
大の鉄道マニアだったらしく、交響曲第9番「新世界より」の
第4楽章のイントロは、機関車の車輪が走り出す音をイメージして作ったのだそう。
★ここで、葉加瀬太郎のクラシックイズ①!
地味な暮らしが好きだったブラームスは好きな料理も質素なスープでした。
さて、何スープでしょう?

櫻井の答え ⇒ ミートボールのスープ 正解!
正解した櫻井は、実際にブラームスが愛した肉団子のスープを試食!

7位  ガーシュイン。
とにかくジャズが好きでジャズとクラシックの融合を図った。
6位  バッハ。
音楽の父。ちなみにプライベートでも13人の子供がいたビッグダディ。
5位  モーツァルト。
音楽史上最大の天才と言われているそう。
★再び、葉加瀬太郎のクラシックイズ②!
モーツァルトが6歳の時に告白した女の子。実は後に歴史に名を残す
王妃になるのですが、果たして誰でしょう?

またしてもいち早く答えが分かった櫻井が、その女の子をイメージした舞でヒント!
松本の答え ⇒ マリー・アントワネット 正解!
正解した松本には、モーツァルトの大好物ポークカツレツを

4位  リスト。
今でいうコンサートグッズを発売した元祖アイドルとも言える作曲家。
3位  ベートヴェン。
正装のカツラを初めて脱ぎ作曲家をアートの領域まで高めた革命児。
2位  チャイコフスキー。
ロシアの音楽を洗練し、ヨーロッパに広めた作曲家。
ちなみにストレートのゲイだったため、艶っぽいメロディが特徴なんだとか。
1位  ショパン。
同世代のリストと人気を二分しており、肉食系のリストに対して
草食系のショパンには女性ファンが多かったそう。
ちなみに当時ショパンのレッスンを受けるには、一回につき6万円もかかったそう。
それには「ショパンめっちゃ肉食系じゃん!」と二宮のツッコミが。

最後に、相葉が気になったという作曲家はバッハだそう。理由は子供が13人もいるから。
「こんなに学ばせてもらってそこ!?」とツッコまれる相葉であった。

ゲスト紹介
ゲスト
丸山隆平
葉加瀬太郎
BACKNUMBER
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年