- 1月12日
- 今夜の嵐にしやがれは…
★菅田将暉&永野芽郁がデスマッチに参戦!
絶品ラーメンをかけてクイズに挑戦!
★吉田鋼太郎&松本潤が
“幻のカニ料理”に挑戦!
★シュールすぎるガチャガチャの世界に
大野が大興奮!
「コップのフチ子」シリーズを手掛けた男が
おすすめを紹介!
≪デスマッチ≫
今夜は…菅田将暉&永野芽郁が登場!(進行:吉村崇)
まずは、「2人がやめられないこと」を聞いてみる!
■菅田「夜ふかしがやめられない」
→夜な夜な、魚をさばいている動画などを見てしまうという。
■永野「移動車が爆音」
→爆音で音楽を流さないと気が済まないとのこと。
そんな2人を迎えてお送りするデスマッチのテーマは…
「菅田将暉・永野芽郁も行列したくなる!ラーメンデスマッチ!」
■1品目:わずか11席ながらミシュランガイド5年連続掲載「醤油らーめん」
お店:東京・目黒「びぎ屋」Q.店主の長良さんが修業をしていたお店「せたが屋」は、
昼になると店名が「ひるがお」になり、
ラーメンの味が醤油から塩に変わります。
このように「一つのお店で店名と味を変えて営業するスタイル」のことを
何というでしょう?
A.「二毛作」 松本、正解!ご褒美ゲット!
■2品目:オープン前から行列!新感覚のもちもち麺で作る「塩らーめん」
お店:東京・下北沢「麺と未来」Q.お店紹介のインタビューに答えていた男性。
実は「ゆんぼだんぷ」という芸人さんで
お腹でいろいろな音を出す芸がアメリカで絶賛されました。
その音とはなんでしょう?
A.「イルカの鳴き声」 永野芽郁、正解!ご褒美ゲット!
■3品目:東京ラーメン・オブ・ザ・イヤーみそ部門5連覇の名店「味噌ラーメン」
お店:東京・船堀「大島」Q.日本では大豆を使って鬼をはらうのが一般的ですが、
中国では違うもので鬼をはらいます。一体何でしょう?
A.「桃」 櫻井、正解!ご褒美ゲット!
■4品目:鴨ベースのスープと自家製ラー油を使った「担々麺」
お店:東京・中野「ほおずき」Q.ほおずきの花言葉「私を ??? 」。一体何?
A.「誘って」 相葉、正解!ご褒美ゲット!
■5品目:客の7割が男性!味付けは豚の旨味と醤油のみ「とんこつラーメン」
お店:東京・江古田「無鉄砲」Q.開店前から行列に並ぶことをラーメンファンの間で
「 ??? する」と言います。何をする?
A.「シャッター」 菅田将暉、正解!ご褒美ゲット!
■6品目:痺れブームの名店「麻婆豆腐麺」
お店:東京・高円寺「Xing fu(シン フウ)」Q.高円寺がある杉並区では、高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪を
盛り上げようとするプロジェクトがあります。
そのキャッチフレーズは、『 ??? じゃない、杉並!』一体何?
A.「なみ」 二宮、正解!ご褒美ゲット!
以上、ラーメンデスマッチでした!
≪MJ倶楽部≫
「MJ倶楽部」とは…
芸能界にごまんといるMJの友達・通称MJ倶楽部会員と共に、
カッコイイ男の遊びを満喫しようというもの。
今回のMJ倶楽部会員は…会員No. 010俳優・吉田鋼太郎!
今回のカッコイイ男の遊びは…「幻のカニ料理を作りたい!」
■幻のカニ「モクズガニ」。
→知る人ぞ知る超うまいと評判のカニ。
→今日はそのモクズガニを千葉県で捕まえ、幻と言われるある驚きの料理を作りたい!
まずは!
■ホームセンターで道具集め。
→幻のカニ料理を作るために必要なちょっと特殊な道具を集める
→高さ30㎝ほどの「一斗缶」、「麺棒」、「漬物用の樽」。
次はモクズガニの収穫!目指すは海ではなく「川」。
その道中、演劇界の巨匠「蜷川幸雄」と吉田の知られざるエピソードが…
■蜷川幸雄の後継者
→蜷川幸雄亡き今、その遺志を受け継いだのが吉田鋼太郎。
→「鋼太郎が役者の面倒をみるのも含めて残りをやってくれたら
本当に安心なんだがなぁ」
亡くなる一か月前に蜷川が残したこの言葉で、
吉田はシェイクスピア・シリーズ 2代目芸術監督に就任。
→蜷川が残した5つの作品の演出を請け負った。
さぁ本題のモクズガニへ!やってきたのは…
■富津市を流れる「湊川」
→モクズガニは川に生息するカニで、実はあの上海蟹と同じ仲間。
→ハサミに生えた藻屑のような毛がその名の由来。
→捕れる量が少ないため、ほぼ市場には出回らないがその美味さは格別。
それでは幻のカニ料理作り!今回は名人原田さんの監修のもと作っていく!
■かにこ汁
→実際に作られている郷土料理
→まずはモクズガニ10匹を麺棒で砕く。
→10分ひたすら砕きペースト状になったところで、水を入れよくかき混ぜ、
それをざるでこす。
→この作業を3回繰り返すと、モクズガニからとったダシが完成。
→これを布巾でこしながら鍋へ。味付けはみそだけ。
→みそを溶いたらあとは火にかけ20分待つ。
20分後、泥水にしか見えなかったダシが黄金色に変化!
気になるお味は…?
吉田「なにこれ、すっごいうまい!」
松本「カニの一番美味しい食べ方はこれだね!」
そして実はこんなものも…
■モクズガニの炊き込みご飯
→ダシがたっぷりと出た炊き込みご飯。
松本「楽しんでもらえました?」
吉田「むっちゃ楽しかった!」
松本「良かった〜。カニ捕ってる時、全然楽しそうじゃなかったもん」
以上、MJ倶楽部でした!
≪隠れ家ARASHI≫
今夜の主人は…大野智。
今夜の客は…シリーズ累計5000万個を売り上げた、
大ヒットガチャガチャ「コップのフチ子」シリーズを手掛けた古屋大貴。
古屋さんが主宰するカプセルトイメーカー「キタンクラブ」では、
フチ子シリーズの他、これまでにおよそ800種類の斬新なカプセルトイを企画・販売。
従業員15人の小さな会社ながら、業界を牽引している。
本日は古屋さんに、今すぐ欲しくなる最新ガチャガチャ事情を教えてもらう!
■ガチャガチャ事情①「年間約2000種類発売」
■ガチャガチャ事情②「値段はだいたい200円〜500円」
■話題のガチャガチャ!バンダイ「だんごむし01」
→ダンゴムシが丸まった形で出てくる。
→ダンゴムシの内側までリアルに再現されている。
<古屋さんが感動したガチャガチャ>
■タカラトミーアーツ「シャクレルプラネット」
→様々な動物の顎がシャクレている。
→絶滅の危機に瀕した動物が、何でも食べられるようにアゴを進化させた。
■いきもん「ネイチャーテクニカラーシリーズ」
→本物のカエルが間違えて求愛行動をとったほどの精巧さ。
<悲しいほど売れなかったガチャガチャ>
■キタンクラブ「中国可愛的猫」
→中国のチープなおもちゃがコンセプト。
■キタンクラブ「花粉ストラップ」
→花粉を拡大し、立体化した商品。
→花粉症の人からクレームの電話が…
■キタンクラブ「プルバックターレー」
→築地など市場で使われている「ターレー」を商品化。
→築地周辺以外では売れなかったとか…
■キタンクラブ「ピンマイクアクセサリー」
→テレビなどで使うピンマイクを商品化。
→実際には使えない。
以上、隠れ家ARASHIでした!
- 菅田将暉、永野芽郁、古屋大貴、吉田鋼太郎 (50音順)