- 7月25日
- 今夜の嵐にしやがれは…
★デスマッチに白石麻衣が参戦!
大好物の麺料理をかけてクイズに挑戦!
★二宮和也のハンバーグの会特別編!
料理本が大人気!滝沢カレンが二宮にハンバーグ作りを伝授!
★隠れ家ARASHI
話題の“リアル間違い探し”にMJ&吉村が挑戦!
≪デスマッチ≫
今夜は…白石麻衣が登場!(進行:吉村崇)
デスマッチのテーマは…
「夏に食べたい麺デスマッチ」
■1品目:1日200食売れる!ゴマだれ冷やし中華「馬賊冷やし中華」
お店:東京・日暮里「馬賊」Q.日暮里クイズ!
日暮里は、あるものを扱うお店が多いため、
「 ? の街」と呼ばれています。一体何の街と呼ばれているでしょう?
A.「布の街」 櫻井、正解!ご褒美ゲット!
■2品目:工程一つ一つにこだわった究極の逸品「スーパー焼きそば」
お店:東京・神保町「東京焼き麺スタンド」Q.アンパンマンに登場するキャラクター「やきそばパンマン」。
その「やきそばパンマン」には妹がいます。
妹の名前は「やきそば ? ちゃん」一体何でしょう?
A.「やきそばかすちゃん」 松本、正解!ご褒美ゲット!
■3品目:西安名物!中国伝統の幅広麺「ヨウポービャンビャン麺」
お店:東京・神保町「秦唐記」Q.夏に咲く花クイズ!
夏に咲く「山荷葉」は、雨に濡れると珍しい現象が起きます。
それは一体何でしょう?
A.「花びらが透明になる」 二宮、正解!ご褒美ゲット!
■4品目:愛媛県産の真鯛を大量に使った「冷やし真鯛らーめん」
お店:東京・錦糸町「真鯛らーめん麺魚」Q.岐阜県にある世界淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」では毎年、
魚にまつわる創作漢字コンテストが行われ、様々な漢字が誕生しています。
例えば…
こちらの漢字は「ノコギリザメ」
こちらの漢字は「ニシキゴイ」
ではこちらの漢字は何と読むでしょう?
A.「エンゼルフィッシュ」 白石麻衣、ついに正解!ご褒美ゲット!
あまりに勢いよく食べる姿に…
吉村「3日ぶりの飯の食い方ですよ!」
■5品目:讃岐うどんの名店の夏季限定メニュー「夏野菜と米沢牛の冷やしカレーうどん」
お店:東京・高円寺「さぬきや」Q.カレークイズ!
ある企業が日本全国の20代以上、約4000人を対象にアンケート調査を行い、
「日本国民が選ぶ好きなカレートッピングランキング」を発表しました。
さて1位は何でしょう?
A.「ゆでたまご」 相葉、正解!ご褒美ゲット!
1品も食べられなかった大野は…
大野「ゆで卵うまいか〜!?」
以上、「夏に食べたい麺デスマッチ」でした!
≪二宮和也の小っちゃな野望≫
二宮が会長を務めるハンバーグの会。
これまでハンバーグ好きの会員達と様々な名店を訪れてきた。
しかし、唯一食べていないのが「自分で作ったハンバーグ」。
ということで今回の野望は…
ハンバーグの会 特別編
「美味しいハンバーグを自分で作りたい!」
やってきたのは都内のキッチンスタジオ。
料理初心者の二宮のために、今回は先生をリモートで招集。その人が…
滝沢「こんにちは〜。滝沢カレンです」
二宮「すみません、料理の先生を出してもらっていいですか?」
実は滝沢、そのキャラとは裏腹に料理の腕前は超一流。
今年、自身の料理本を出版すると、発行部数3万部で大ヒットといわれる中で、
たった2か月で15万部を超える異例の数字を記録!
この本が話題となっている理由は、レシピが独特なカレン節でつづられており、
料理が苦手な人でも楽しく作れること。
今回はこの本を使って、二宮1人でハンバーグを作っていきます!
それでは、Let'sクッキング!
■タネの下準備
最初は玉ねぎとの戦いで、あんだけ丸々と成長したというのに
見るも耐えられない形にしていきます。
子どもの頃に糸を通して遊んだビーズぐらいにしてください。
(『カレンの台所』より)
二宮「ビーズでお馴染みのってのがないのよ」
半分にした玉ねぎをみじん切りにしていく。
次に、刻んだ玉ねぎを炒める。
■タネ作り
ボウルに仲良し合いびき肉(私は豚7:牛2)
(『カレンの台所』より)
二宮「合計すると9なんですけど…」
滝沢「え、うそ」
ボウルに仲良し合いびき肉(私は豚7:牛2)、卵1個
お麩は子供心に戻って粉々にしていきます。
(『カレンの台所』より)
実は滝沢の本には、料理に大事な調味料などの分量が書かれていない。
滝沢「量っていると、その人(料理本の著者)の味にしかならないじゃないですか。
ご自分の味を見つけてくれたら嬉しいなと思いました。」
一見適当に見える料理本だが、そこには『楽しく自分の味を追求してほしい』という
滝沢の思いが込められている。
先ほどのタネに、炒めた玉ねぎ、
塩胡椒むせるくらい、マヨネーズをハンドクリーム1回分くらい
(『カレンの台所』より)
入れ、空気を抜きながら形成したら、ハンバーグのタネが完成!
■ここで「滝沢カレン考案!リモートゲーム!」
滝沢が頭の中で想像しているモノを当てるという難解な遊び。
滝沢「これはスゴく守るものです。大ヒントとして…台所にあるもの」
二宮「包丁!」
滝沢「ブブー!自分の皮膚のどこかを守るものです」
二宮「エプロン!」
滝沢「ブブー!モハモハしていて、絶対に大丈夫だよねっていう安心感があります。」
二宮「分厚い手袋」
滝沢「ピンポ〜ン!大正解です」
二宮「じゃあもう(ハンバーグを)焼きますね」
■ハンバーグを焼く
オリーブオイルを引いたフライパンで、強めの中火にして焼き目をつける。
両面に焼き目をつけたら、ここで滝沢流の焼きポイント!
急にお酒をなんの合図もせずにふりまいていきます。
ハンバーグに半身浴させる量を入れます。
この状況を7〜10分見つめます。
(『カレンの台所』より)
二宮「先生…クイズ、このタイミングだったと思うんですよ」
汁気がなくなるまで蒸し焼きにしたらハンバーグは完成!
■いよいよラスト!オリジナルのソース作り
肉汁が残っている先ほどのフライパンに、
バターを食パンにいつもながら乗せるあの量、
お醤油とお酒をフライパンの周りを駆け抜ける程度入れたら
みりんを潔くお醤油よりもお酒よりも入れます。
(『カレンの台所』より)
最後に砂糖を加え、少し煮詰めたら、滝沢流オリジナルソースの完成!
大根おろし、刻んだ大葉をのせ、先ほどのソースをたっぷりかけたら…
二宮が一から手作りしたハンバーグの完成!
果たして美味しくできたのか?それではいただきバーグ!
二宮「めちゃウマい!自分で作るって美味しいよね」
滝沢「よかったです」
二宮「この料理本斬新なのが、先生が1枚も出てこないんですよ」
滝沢「自分を出すぐらいなら料理本を作るつもりはない、
ぐらいの気持ちだったんですね」
二宮「なるほど」
滝沢「帯には一応いるんですけど」
二宮「いるんじゃないですか」
以上、二宮和也の小っちゃな野望でした!
≪今夜も開店!隠れ家ARASHI≫
今夜の主人は、松本潤。
今夜は、リアル間違い探しの仕掛人・SCRAPの青木竜也さんが来店!
■リアル間違い探し
→同じストーリーの劇を2回見て間違いを見つける体験型のイベント。
→現在はオンラインの映像で行っているが、こちらも大人気。
リアル間違い探しを楽しむための3つのポイントをご紹介。
■ポイント①「全体を見る」
→意外な所に間違いがある可能性が。
■ポイント②「わかりやすい間違いがある時は要注意」
→わかりやすい間違いに気を取られていると、他の所に隠されていることも。
■ポイント③「ものが変わるだけじゃない」
→劇のためセリフが変わっていることも。
それではMJvs吉村!リアル間違い探し対決!
今回は15~20秒程の新作3問を用意。
普段のイベントでは1回ずつしか映像を見られないが、
今回は特別に2回ずつ見て、より多くの間違いを探す。
第1問 ※間違いの数は5個
MJ 「1個しかわからない」
吉村「俺も1個しかわからない」
青木「お2人ともバラバラのものを正解されてますね」
吉村「え!?」
MJ 「そこ気づかないの?」
第1問、2回目。残りを見つけられるか?
青木「お2人とも同じ所の2つを正解されています」
MJ 「なんだよ、同じレベルじゃん」
残り3つの間違いが発表されると…
MJ 「いや、わからないよ…」
スタッフ「どうですか?楽しいですか?」
MJ 「まだこっからよ。今聞くのは無粋だよ。」
第2問 ※間違いの数は5個
青木「松本さんが3つ、吉村さんが2つ(正解)」
第2問をもう1度見てみると…
吉村「だめだ…」
MJ 「1回目は『相葉くんがオススメ』って言ってて、
2回目は『大野くんがオススメ』って言ってた。」
吉村「ウソでしょ!?」
MJ大正解!4個目の間違いはセリフ。
青木「ということで…4対3で松本さんの勝利!」
最終問題 ※間違いの数は10個
上級編は、それぞれ別の角度から撮っている映像4つを同時に見る。
青木「素晴らしい…(正解が)松本さん4つで、吉村さんが2.5ぐらいですね。」
しかし、吉村も一番の難問に手がかかっている状態!
それでは最終問題2回目。吉村逆転なるか?
青木「松本さん7つ、吉村さん5つ!」
吉村「俺がわかってる間違い、(MJは)全部わかってるの?」
青木「はい、全部わかってます。」
吉村「ウソでしょ…」
青木「というわけで…上級編は松本さんの勝利です!」
MJ 「これはクセになるかも」
吉村「いつか生でも見たいですよね」
MJ 「50人ぐらいの超大作見たい」
吉村「絶対、単純なミスするやついるでしょ」
以上、隠れ家ARASHIでした!
- 青木竜也(SCRAP)、白石麻衣、滝沢カレン、吉村崇(50音順)